RF034 Web#=266 掲載2009/3/2このページの写真は全て1972/5/6貝島炭鉱専用鉄道2坑機関区と周辺で撮影。 写真1は2坑機関区に隣接して設けられていた大きな石炭積み込みホッパーです。ここには国鉄の線路に直通する貨車は在籍していなかったようで、石炭を運び出す貨車は全て国鉄在籍のセラ1形が専用線まで乗り入れていました。
![](http://satoyama.in/cgi-bin/info/../../info/sharyo/img/imgB283.jpg)
写真2の石炭車は写真1のセラ1形よりも一世代前の形で、専用線内輸送にだけ使われていたものです
![](http://satoyama.in/cgi-bin/info/../../info/sharyo/img/imgC283.jpg)
せっかく買ったニッコール20mmf3.5のレンズを使ってみようかと、アルコの牽く貨物列車を撮ってみました。こんなに近かったのに、これほど遠くに写るとは、不慣れなせいです。 広角レンズで列車の写真を撮るときは、このようなアングルを避けるべきということが初めて分かった写真です。
![](http://satoyama.in/cgi-bin/info/../../info/sharyo/img/imgD283.jpg)
自動連結器を備えた軽い控車が目の前をカラカラという威厳の無い音をたてながら通り過ぎていきました。
![](http://satoyama.in/cgi-bin/info/../../info/sharyo/img/imgE283.jpg)
控車には写真4のようにな〜んにもない単なるフラットカーと、この写真にような柵付きのトランスファーカブースのような車とがありました。
|