古い車輌の写真
京阪電鉄 1 古い京阪特急 1900
1904
RP002 Web#=23 掲載2007/12/24昔の京阪特急の写真が出てきました。1970/12/13の撮影です。この少し前にガイドナンバー32という当時としては大きなストロボを買ったので嬉しくて京阪電車の京橋駅で、そろそろお役御免になりそうな旧型テレビカーを撮影しました。 写真1は1904、シールドビームのヘッドライトが異様?ではないでしょうか?私のようなオジンマニアにとってシールドビームは敵です。
1911

今では大型ストロボはご法度でしょうが、当時はまだなんとも言われておりませんでした。運転手さんがいないときや別の方向を見ているときを狙ったのでなかなかタイミングが合わなくて困りました。 写真2は1911、先頭部分のクローズアップです。やっぱりシールドビーム2灯並列型は宇宙人みたいで嫌い!。
1914

写真3は原型のヘッドライトを残した1914です。やっぱりこちらのほうが自然。

写真4は1914の先頭部分のクローズアップ、原型の砲弾型ヘッドライトのせいでなかなかハンサムでしょう?
1923

写真5は1923、どうもおデコが広いところに特別でかいヘッドライトが2灯もついています。野原を高速で走っている時に遠くから眺めるととてもよい感じのデザインですが、近寄って見ると少しヘッドライトが大きすぎるのかな?
1927

写真6は1927です。狭い窓が2つの扉の間にずらりと並んだのは壮観ですね。窓からクロスシートがよく見えて、優等列車をアピールしています。 京阪の1900系は新造車(写真5、6)と1810系からの編入車(写真1〜4)の二つのグループがありました。編入する時に新車に準じたサービスが出来るように改造されたそうです。詳しくはWikipediaの京阪電車の項目にとても詳しい解説が掲載されています。
|