RJ101 Web#=339 掲載2009/7/241965/4/1国鉄福知山線生瀬(ナマゼ)〜武田尾(タケダオ)間にて。
DF50 541
福知山線生瀬〜武田尾間は武庫川渓谷と六甲山系の山のあいだの崖っぷちを単線で超えていく風光明媚な区間でしたが、複線電化の際に長大トンネルを掘って別線となってしまいました。現在旧線は遊歩道として整備されています。
DF50 59
ここはとても深い切り通し区間でした。
武庫川の蛇行部分の対岸から撮影したもので、いわゆる「鉛筆コロガシ」。これでもオートタクマー105mmの中望遠レンズで、きれいな松林越しに遠景を切り取ったものです。高等学校の学生の身分で、一眼レフカメラと交換レンズは贅沢品だったと思います。
武庫川対岸から切り通しを通過する貨物列車を望遠レンズで撮影しました。
この頃はまだ国鉄の貨物も結構量があって、このようなローカル線でも長い貨物列車が運行されていました。
|