クハ111を先頭とする快速列車
RJ111 Web#=424 掲載2009/12/3写真1はクハ111初期型(所謂大目玉)を先頭とする快速列車、1965/1/2国鉄東海道本線西宮-芦屋間にて。 この頃は関東ではたくさん就役していたクハ111系がやっと関西でも走り始めた頃です。もちろんヘッドライトは大型(所謂大目玉)、冷房装置は未搭載です。
クハ111-442
写真2はクハ111-442を先頭とする列車、1970/3/2国鉄東海道本線大阪駅にて。 どうも私は変人というか・・・、このような最新鋭車にはトンと興味が持てず、この写真もフィルムが残ったのでついでの撮影です。もう暗くなっていて絞り開放1/30ぐらいの露出ですが、ブレてしまいコントラストも満足できるレベルではありません。 こうして再度眺めてみると、クハ111に小さなシールドビームは似合いませんね。
モハ113-7
写真3はモハ113-7、1970/3/2国鉄東海道本線大阪駅にて。 M-M'ユニットのモハ113+モハ112です。車番が7というのは、関東で散々使われて来た中古車かな? これもフィルムが残った時の整理なのかな。
モハ112-7
写真4はモハ112-7、1972/3/2国鉄東海道本線大阪駅にて。 クハ86系湘南形電車からクハ111系に変わると、快速電車は全てが画一的な車両となってしまいサロ以外は興味が持てなくなりました。私が撮影した111系の写真はこの4枚だけです。
|