クモハ51039
RJ163 Web#=576 掲載2011/3/5写真1はクモハ51形クモハ51039、1972/8/6国鉄宇野線岡山駅。 1936年川崎車輌でモハ51039として竣工、大阪地区に配属。 1959年車輌称号規定改正によりクモハ51形クモハ51039。 1976年岡フチ(岡山鉄道管理局府中電車区)で廃車。
クモハ51075

写真2はクモハ51形クモハ51075、1972/8/6国鉄宇野線岡山駅。 1932年日本車輌でモハ40007として両運転台で竣工、大阪地区に配属。 1944年台車振替と片運転台か改造を受けモハ51075. 1959年車輌称号規定改正によりクモハ51形クモハ51075。 1976年岡オカ(岡山鉄道管理局岡山電車区)で廃車。
サハ48040

写真3はサハ48形サハ48040、1972/8/6国鉄宇野線岡山駅。 1931年皇族が葉山の御用邸や横須賀軍港への往来に使用するために日本車輌で貴賓車クロ49001として竣工。半室が貴賓室、半室が随伴員用の控室。 1953年貴賓室をロザ、随伴員用の控室がハザに格下げ改造し、クロハ49000となりました。 1963年再度格下げ改造が実施され全室ハザのサハ48040となりました。 1976年岡オカ(岡山鉄道管理局岡山電車区)で廃車。
サハ58020

写真4はサハ58形サハ58020、1972/8/6国鉄宇野線岡山駅。 1937年日本車輌で第2次流電サハ48030として竣工、大阪地区に配属。 1950年から横須賀線に転用。 1963年横須賀線の電車と同じ3扉に改造、サハ58形サハ58020。 1976年岡オカ(岡山鉄道管理局岡山電車区)で廃車。
|