古い車輌の写真

水間鉄道 4 501

501

RP378 Web#=598 掲載2011/5/9

写真1はモハ501形501、1977/11/20水間鉄道水間車庫。

1933年に製造された南海電鉄のモハ1206を譲り受けてモハ501としました。両運転台、二段窓で単行で用いられていました。

南海電鉄のモハ1201系は、南海鉄道時代の1934年から1943年にかけて木造車の鋼体化名義、新造扱、火災被災車の復旧名義そして戦災復旧名義での車体新製で、合計72両が製造されました。

502

写真2はモハ501形502、1977/11/20水間鉄道水間車庫。

1935年に製造された南海電鉄のモハ1207を譲り受けてモハ502としました。両運転台、二段窓で単行で用いられていました。

モハ1201系はモハ1201形の他にモハ1051形、モハ1021形、モハ1551形、クハ1901形があり、相互に改造改番が行われ経歴は複雑怪奇でした。

503

写真3はモハ501形503、1977/11/20水間鉄道水間観音駅。

1942年に製造された南海電鉄のモハ1239を譲り受けてモハ503としました。両運転台、一段窓で単行で用いられていました。

505

写真4はモハ501形505、1977/11/20水間鉄道水間車庫。

1942年に製造された南海電鉄のモハ1237を譲り受けてモハ505としました。片運転台、一段窓で単行で用いられていました。

506

写真5はモハ501形506、1977/11/20水間鉄道貝塚駅、写真6は水間観音駅。

水間鉄道の500系は、在来車を一掃するため1971年〜1973年にかけて、昇圧で使わなくなった南海1201系を譲り受けたものです。当初モハ501〜510とサハ581、582で運用されていました。

1984年にモハの内3両がクハ551形となり3輌固定編成を2本、2輌固定編成を3本として永く運用されていました。
1990年東急から7000系が導入され廃車されました。

   前のページ 次のページ