RP441 Web#=675 掲載2012/1/1写真1は1971/9/1、南海電鉄阪堺線我孫子道車庫(大和川検車区)のトラバーサーから留置車輛。 この写真を撮影した1971年には、まだ旧型車や小型車が巾を利かせていました。向かって左側より239、246、154、166、302、新型車の353、205形。20oの超広角レンズ(当時の基準では)で撮ったために周辺の解像力不足は否めません。
250

写真2は1971/9/1、阪堺線我孫子道車庫の近所で撮影。 どうも20oの超広角レンズになれていなかったので、画像のディスト―ションが酷いですね。
237

写真3はモ205形237、1971/9/1阪堺線我孫子道車庫の近所で撮影。 晩年は収容力が小さかったのでラッシュ専用となっていた205形ですが、この頃はまだたくさん運用に就いていました。
165

写真4はモ161形165、1971/9/1阪堺線我孫子道車庫の近所で撮影。 まだこの頃は路面電車に冷房は贅沢品でした。古い電車なので屋根の強度が足りず、冷房化はできなかったようです。涼しい微風を取り入れようと窓が全開になっています。
168

写真4はモ161形168、1971/9/1阪堺線我孫子道車庫の近所で撮影。 モ161形161〜168がワンマン化改造を受けたのは1976年のことです。
|