C11 178
RJ228 Web#=905 掲載2014/12/27写真1と2はC11形C11 178、1969/7/20国鉄山陽本線姫路駅。 1940年川崎車輛で製造、竜華機関区に配属。 1947年姫路機関区に配属。 1972年会津若松機関区に配属。 1973年会津若松機関区にて廃車。
C11はコンパクトにまとまったロコで、私のお気に入りでしたが、姫路機関区所属のC11は残念ながら全てがシールドビームのヘッドライトで、サイドタンクの動揺を防ぐ不細工なステー2本がボイラーを跨いでいました。
C11 179
写真3と4はC11形C11 179、1969/10/23国鉄山陽本線姫路駅。 1940年川崎車輛で製造、竜華機関区に配属。 1947年姫路機関区に配属。 1972年会津若松機関区に配属。 1973年会津若松機関区にて廃車。
大都会と近郊のベッドタウンを快速と高頻度で結ぶサバーバンタンクというコンセプトも持っていたロコですが、姫路でちょうどよい職場が与えられたようです。C11は定格出力610PS≒450kwで4輌ぐらいの客車列車を曳いていました。当時大量に作られていたモハ63系は142kwモーターを4台搭載=568kwで、2M2Tの4輌編成だと1000kwを超えていました。
|