![]() |
![]() |
里山工房は貴方のレイアウトの植林事業をお手伝いします。TEL: 0798−51−4116 |
|
![]() |
古い車輌の写真
岡山電気軌道 2 1000、2000、2500、26001001![]() 写真1は最初に導入されたボギー車で、形式1000の1001です。前身は遠いみちのくの秋田市電モハ200型201、日本車輌1959年製造。秋田市電の時代はまだトロリーポールを使っていましたが、ここで石津式パンタグラフを搭載し明るい塗装(導入当初は赤と青という、いささか暑苦しい色使い)をされてすっかり瀬戸内海沿線の住民になりきっていました。今は更新修繕を受けて7100形になっています。 このページは1972/8/9撮影です。 ![]() 小さな四輪単車からこのような大型ボギー車への転換には軌道関係で莫大な投資が必要だったことでしょう。1000型の導入に成功すると、あちこちの状態の良い路面電車を買い集めて、一気に大型化を成し遂げました。 2001![]() 2501![]() 呉市電時代の写真はこちらの702の写真を参照してください。 2601![]() 呉市電時代の写真はこちらの608の写真を参照してください。 前のページ 次のページ |