![]() |
![]() |
里山工房は貴方のレイアウトの植林事業をお手伝いします。TEL: 0798−51−4116 |
|
![]() |
古い車輌の写真
三岐鉄道 1 ED222ED222![]() 写真1〜5はED22形ED222、1978/5/14富田駅貨物側線。 三岐鉄道にはこのページで取り上げる三岐線の他に、近鉄から2003年に事業譲渡を受けた北勢線が有ります。北勢線については近鉄のナローゲージを参照してください。 社名は三重県と岐阜県を結ぶという構想に由来しますが、結局三重県下でセメント輸送に特化した鉄道となりました。 ![]() 1928年藤原鉄道に対し鉄道免許状下付。同年三岐鉄道設立。 1931年富田〜西藤原間26.5kmが開業、当時は蒸気機関車で運行。 1932年小野田セメント藤原工場操業開始。 1954年全線電化され、貨物列車で電気機関車を使用開始。 1956年電車運転開始。 2001年鉄道を主題としたテーマパーク ウィステリア鉄道がオープン。 2003年近畿日本鉄道から北勢線を譲受け営業開始。 ![]() 1937年鉄道省に買収されて大糸線の一部(松本〜信濃大町)となりED22形ED22 1〜3に改番。三岐鉄道ED222は2号機でした。 1954年西武鉄道多摩川線の電化入線試験に貸出。 1955年三岐鉄道が富田駅入換用として借入。 1956年国鉄で廃車となり、三岐鉄道へ譲渡されED22形ED22 2として竣工。 1984年老朽化のためにED301に置きかえられ、さよなら運転を最後に引退し廃車。後に三岐鉄道沿線の三重県いなべ市大安町に引き取られ、中央児童センターで静態保存されています。 |